夢工房 TOP » ユメノヒ|暮らしと住まいマガジン » リノベーションコラム » 無垢材のデメリットは?傷、お手入れなどの対策と選ぶ時のポイントを解説
ユメノヒ 横浜・川崎・東京で自然素材リノベーション・リフォーム・注文住宅を行う夢工房スタッフが綴る家と暮らしのWEBマガジン

横浜・川崎・東京の自然素材リノベーション・リフォーム・注文住宅
夢工房スタッフが綴る家と暮らしのWEBマガジン

無垢材のデメリットは?傷、お手入れなどの対策と選ぶ時のポイントを解説

リノベーションコラム「無垢材のデメリットは?傷、お手入れなどの対策と選ぶ時のポイントを解説」

はじめまして!
リノベーションアドバイザーの石井と申します。

自然の風合いと温もりが魅力的な無垢材。
リノベーションや新築など、住まいを一新するタイミングで「せっかくだから無垢材にしてみたい」「無垢材を使った家に住みたい」と憧れる方も多いのではないでしょうか?

無垢材を使った施工事例

でも、「無垢材」と検索すると、気になるキーワードとして浮かんでくるのが「デメリット」…。

確かに、「無垢材を使ってみたいけど、傷とかお手入れがちょっと不安…」「メリットはよく聞くけど、デメリットって何があるの?」という不安もありますよね。

そこでこの記事では、無垢材が気になっているけどちょっと不安な人に向けて、無垢材の種類やよく言われるデメリット、それに対する対処法についてもお伝えします!

無垢材を取り入れるときに後悔のない選択ができるよう、ぜひ参考にしてみてください。

横浜リノベーションの夢工房公式HP

無垢材ってどんな種類があるの?

画像の説明

無垢材とは、丸太から切り出した自然の木そのままを使用した建材のことで、木の個性がそのまま現れるため、見た目にも質感にも豊かな表情があります。
ライフスタイルや好みに合わせて選んでみましょう。

代表的な樹種には以下のようなものがあります。

ナラ(オーク)

オークの床材を使った施工事例

>施工事例Case86「てざわりに安らぐ」 このお部屋の事例をもっと詳しく見る

木目がはっきりしていて硬く重厚な印象を与えます。ナチュラルにナチュラルにもシックにも合う万能タイプで、弊社でも多く採用されています。

スギ

スギの床材を使った施工事例

>施工事例Case69「変化を楽しむ」 このお部屋の事例をもっと詳しく見る

スギは古来より日本の建築に使われており、ナチュラルな雰囲気にぴったりです。また柔らかく軽量で、香りがよいのも特徴的です。

ヒノキ

ヒノキの床材を使った施工事例

>施工事例Case79「毎日森林浴」 このお部屋の事例をもっと詳しく見る

日本で千年以上愛されている高級樹種、ヒノキ。耐久性・抗菌性に優れており、ヒノキの良い香りには防虫効果もあります。表面に光沢があり、独特の高級感を演出してくれます。

サクラ

サクラの床材を使った施工事例

>施工事例Case29「めぐる、つながる」 このお部屋の事例をもっと詳しく見る

無垢フローリング材におけるサクラは、山桜や樺桜などの樹種を総称して「サクラ材」と呼ばれています。明るくすっきりした色に加え、木目にクセが少なくお部屋に取り入れやすいです。

ウォールナット

ウォールナットの床材を使った施工事例

>施工事例Case82「深みのある暮らし」 このお部屋の事例をもっと詳しく見る

濃い色合いで高級感のあるウォールナットは、古民家テイストやモダンな空間にしたい場合にぴったりです。

無垢材のデメリットとその対処法

無垢材のデメリットとその対処法

無垢材には魅力がたくさんある一方で、気をつけたいポイントもあります。ここでは代表的な「デメリット」と、その対処法を紹介します。

傷がつきやすい→硬めの木材で解決!

スタッフアイコン

子どもが物を落としたらすぐにへこみそう…

木の種類によって硬さが異なるため、実際には傷がつきやすいものと、傷に強いものがあります。
傷が心配な方は、ナラやウォールナットなどは比較的硬く、傷もつきにくいオーク(ナラ)やウォールナットを選ぶのがおすすめです!

あえて「節あり材」を選ぶことで、傷が目立ちにくくもなりますし、少しの傷であればサンドペーパーでこするだけできれいになります。

小さな傷も「味」や「思い出」として楽しめるのは、無垢材ならではですね。

反り・割れが起きやすい→湿度管理で解決!

スタッフアイコン

使っていくうちに板が浮いてきたり、隙間ができたりしない?

無垢材は湿度に応じて膨張・収縮するため、隙間ができることもあります。

そのため、無垢材が得意な施工会社に依頼することも一つの手ですし、冬は加湿、夏は除湿など、室内環境を整えることで長持ちする無垢フローリングにすることが可能です。

お手入れが必要→簡単な手入れだけでOK!

スタッフアイコン

汚れたらどうするの?水にも弱そうだし…。

木だと、なんとなく汚れがしみ込んだり、水にも弱そうという印象がありますよね。
ですが、基本的には、日ごろのお手入れは乾拭きや掃除機でOKです!
汚れが気になるときは、中性洗剤をしみ込ませて、固く絞った布で拭いてあげるときれいになりやすいですよ。
塗装の種類によってもお手入れ方法が変わってくるので、家をつくるときに確認してみるのが良いでしょう。

特別なお手入れとしては、年に1回程度オイルメンテナンスをすることで、風合いも深まり、耐久性もアップします。

それでも無垢材をおすすめしたい理由

ヒノキの床材を使った施工事例

>施工事例Case38「いないいない、ばあ!」 このお部屋の事例をもっと詳しく見る

多少の手間がかかっても、無垢材にはそれ以上の魅力があります!!

足ざわりがやわらかく、温かい。
裸足でも心地よく、特に冬は床暖房がなくても冷たさを感じにくい。
夏場はべたつきにくく一年中過ごしやすいです。
時間とともに変化を楽しめる点もおすすめです。

日焼けや経年変化によって色合いや質感が深まっていくため、年々表情を変える唯一無二のお家にすることができます。

本物の自然素材の安心感、そして合板やビニールの床にはない、調湿性や香り、空気感があり、使い込むほどに「家が育っていく」感覚を味わえるのは、無垢材ならではです。

無垢材に憧れるあなたへ。

無垢材は確かに「完璧」ではありません。けれど、そこにしかない味わいと空気感があります。
キズや色の変化すら、家族の思い出の一部として愛おしく感じられる…そんな暮らしを、あなたも手にしてみませんか?

無垢材が「好き」という気持ちは、何よりも大切な選ぶ理由です!
夢工房のショールームでは、3種類の無垢フローリングをご体感いただけます。
ぜひ一度、ショールームへ体感しにきてくださいね😊


横浜リノベーションの夢工房公式HP

【 記事のキーワード 】

他の記事も見てみる

施工時例も見てみる

  • 神奈川県川崎市 U様

    ひみつきち、みつけた

    神奈川県川崎市 U様
    [1階]約80㎡[2階]約76㎡/
    戸建てリノベーション・リフォーム

    事例を見る >
  • 東京都 T様

    くつろぎが育つ場所

    東京都 T様
    約90㎡/約1,770万円(施工当時)
    マンションリノベーション・リフォーム

    事例を見る >

Special Contents
コンテンツいろいろ